忍者ブログ

R3B

ねぎみそは、おいしい(゚∀゚)

好きなオニギリ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

好きなオニギリ

好きなオニギリの話でもしよう。
なお、おむすびとオニギリの区別せず、ぜんぶオニギリと書いている。



◆鮭わかめオニギリ
鮭の香ばしさと、わかめの味わいのハーモニーである。
コンビニの場合、多くはゴマがちょっぴりふりかかっていたりする。
JR駅構内では、いつも迷ったらこれに手を出す。
Newdaysには高確率で置いてあるからだ。
後述のスジコさえなければ、全世界のオニギリの中で最も好きだったかも知れない・・・。


◆ツナマヨオニギリ
いつから好きになったかはよく覚えていないが、ツナとマヨネーズがからんだ海苔とご飯の味は絶妙であり、コンビニの長年不動のラインナップなのも頷ける。
自作するとなおうまい。
なにせ材料が単純だ。
マヨネーズもツナも自分の好みの物を選ぶことが出来る。
手巻きのときも食べたい逸品である。


◆昆布オニギリ
コンビニで一番買うのはこのオニギリ。
安くて、味が好みで、そして脂肪分が控え目だからだ。
ツナマヨはいつでも食べられるという安心感も、こちらをつい優先させてしまう理由かも知れない。
昆布オニギリはコンビニによって、また時期によって作りがだいぶ変わるため何とも言えないが、個人的にはファミマかローソンのが好みであることが多い。


◆ツナ明太オニギリ
ミニストップ限定ネタだが、これは大変おいしいので、ツナマヨファン、明太子ファンの両方にお勧めしたい。


◆すじこオニギリ
地域によっては存在しないかも知らん。
スジコとは、イクラになる前の柔らかい鮭やマス等の卵を醤油漬けした食べ物である。
東海地方にいたころ、すじこが不評どころか全く知られていないことを知って残念だったが、確かにまぁ見慣れない代物だよな。
関東などで出回っているすじこの多くは不味い。
本当は、青森~北海道エリアで出回っている物が良い。が当然、そんなものはコストなしでは手には入らない。

すじこの何が美味しいか、、
イクラになってしまっては得られない柔らかさと、卵の風味といえば、いいだろうか。
自分はスジコオニギリであれば何個でも食べられる。とおもう。
 

◆海苔わさびオニギリ
たまにファミマあたりにある、アレ。
駅ナカのオニギリ専門店にあるやつか美味しいすね。
お値段もほどほどであり、よろしいです。


◆おかかオニギリ
何年もおかかオニギリを食べずにいて、ある日売れ残りがそれしかなかったために買ってみたら、レベルがかなり高くなっていて驚いた。
特別感は皆無だが、たまに食べると高い満足を得られるタイプ。

◆鶏五目オニギリ
なんでか、コンビニの鶏五目オニギリはおいしい、、、。
自分ではあまり作る気のしない種類のオニギリなので、余計に重宝する。
レンジアップしてホクホクで頂きたいすね。
 

◆野沢菜オニギリ
野沢菜はそれ単体でうまい、ご飯キラーである。
野沢菜の混ぜご飯もうまい。
オニギリにするなら、炊きたてに混ぜ込んで、アツアツのうちに海苔に包んで頂きたい。



電車を降りるので、この辺で終了。
おなか空いた(っ  °∀°)っチィュゥゥゥン
PR

コメント